【2025年最新】Googleアナリティクス4(GA4)をSWELL に設定する方法

本記事では、Googleアナリティクス4(GA4)の設定方法を初心者の方にも分かりやすく、画像付きで解説していきます。

Googleアナリティクスはブログの運営に必要な分析ツールです。

この記事を読めば、初心者でも迷うことなくGoogleアナリティクス4(GA4)を設定することができますので、ぜひ参考にしてみてください!
 

この記事でわかること
  • Googleアナリティクス4(GA4)とは
  • Googleアナリティクス4(GA4)設定方法
Contents

Googleアナリティクス4(GA4)ってなに?

Googleアナリティクス4(GA4)とは、Googleが無料で提供するアクセス解析ツールです。

 Googleアナリティクスを使うと、Webサイトにアクセスしたユーザーの動きが分かります。

GA4で分析できること
  • アクセス数が多い人気の記事
  • どの経路でブログに訪れたのか(検索、SNS、広告など)
  • 見ているデバイス(スマホ、PCなど)
  • ブログの滞在時間
  • どのようなユーザーが訪れているか(性別、年齢など)

このように様々な視点で分析ができるので、ブログ運営に役立てることができます。

Googleアナリティクスでは、旧バージョン「ユニバーサルアナリティクス(UA)」のサポートが、2023年7月で終了しました。そのため、現在「ユニバーサルアナリティクス」は利用できません。

Googleアナリティクス4(GA4)設定方法

それでは早速、Googleアナリティクス4(GA4)を設定していきましょう。
 

GA4設定の手順
  • Googleアナリティクスのアカウントを開設する
  • WordPressに設置する

アナリティクスのアカウントを開設する

STEP
Googleアカウントにログイン

Googleアナリティクス4(GA4)の設定には、Googleアカウントが必要です。Googleアカウントが無い方は新規登録しましょう。

STEP
Googleアナリティクスを開く→「さっそく始める」→「測定を開始」をクリック

「さっそく始める」をクリック

「測定を開始」をクリック

STEP
「アカウント名」を入力して「次へ」をクリック

アカウント名は任意の名称でOK!

こだわりがなければ、社名や名前にしておくのがおすすめです。後から変更も可能です。

STEP
「プロパティ名」を入力し「タイムゾーン」と「通貨」を選択→「次へ」
スクロールできます
プロパティ名サイト名やブログ名にするのがおすすめ!
タイムゾーン日本
通貨日本円
STEP
「業種」と「ビジネスの規模」して「次へ」をクリック
スクロールできます
業種ブログのジャンルに近いのもを選びましょう
ビジネスの規模ブログの場合「小規模」でOK
STEP
ビジネスの目標を選択して「作成」をクリック

迷った場合は「ベースライン レポートの取得」を選んでおきましょう。

STEP
「日本」を選択し内容を確認→チェックボックスにチェックを入れ「同意する」をクリック
STEP
「ウェブ」をクリック
STEP
「ウェブサイトのURL」と「ストリーム名」を入力し「作成して続行」をクリック
スクロールできます
ウェブサイトのURLブログのURL
ストリーム名ブログの名前でOK
STEP
左上「×」をクリック
STEP
測定IDをコピー

ウェブストリームの詳細の画面が表示されたら、Googleアナリティクスのアカウント登録は完了です。

次は、GA4で分析ができるようWordPressに測定IDを設定します。

右上のGから始まる「測定ID」をコピーし、WordPressの管理画面に戻りましょう。

WordPressに「SEO SIMPLE PACK」で設置する

ウェブストリームの詳細の画面でコピーした測定IDをWordPressに設定する方法を説明します。

「SEO SIMPLE PACK」を使用するのでインストールがまだの人は、先にインストールをしてください。

プラグインのインストールの方法がわからない方は、こちらのページを参考にしてみてください。

「SEO SIMPLE PACK」を導入したら、ダッシュボードの「SEO PACK」をクリックします。

右上の「Google アナリティクス」のダブを選択し、先ほどコピーした測定IDを入力します。

最後に「設定を保存」をクリック。

画面の上に「設定を保存しました」と表示されたら完了です!

これからGoogleアナリティクスでアクセス解析を行い、ブログ運営に役立てていきましょう。

Contents